![]()
世界サブカルチャー史、日本の雑誌編やってくんねえかな、ジャーナルはやったんだけど「宝島」とか「面白半分」とか「平凡パンチ」とか。サブカル揺籃期~確立期において雑誌の果たした役割大きいでしょ
世界サブカルチャー史日本編、80sも良かった 私は「物心ついたときには全部終わってた」という感覚とともに生きて(しまって)いて、私にとっては「憧れの/憎き80年代」なのだが、やっぱり遺産も受け取っているが亡霊にも憑かれている、という感じは正しかったのかもしれない
NHKBSPで「サブカルチャー史」日本篇80年代を見るともなく見ていた。当時東京にいたからたいていは知っているのだが関わりは薄い。浅田彰もニューアカも読んでないし「ビックリハウス」も買ってないが「広告批評」は何冊か買った。パルコや西武では何回か芝居を観たがジャンジャンや下北で観るほうが
さっきBSの世界サブカルチャー史を見てたんだが来週は90年代だ。 女性ジャーナリストが「ムーンプリズムパワー」とか言ってやがった。 今振り返るとろくでもない年代だ。
不正アクセス
【危険】MasterCard「ご利用状況確認」メールは詐欺!偽URLに注意すべき理由とは?
【衝撃のブラックフライデー】スカイマーク国内ツアー全路線が大特価!年末年始・春休みを贅沢に過ごす賢い予約ガイド
🌟 Android PC(Android-x86)をインストールするメリットとは?
ムームードメインで始める独自ドメインメール|Google Workspaceで信頼と効率をアップ!